フォーメーション分析

フォーメーションの分類

フォーメーションは大きく次の2つに分類されます。

フォーメーション概要出現場所
リバーサルフォーメーション継続的なトレンドライン(上昇または下降)を形成した後、そのトレンドが反転するフォーメーショントレンドのボトムとトップ
コンティニエーションフォーメーション継続的なトレンドライン(上昇または下降)を形成した後、そのトレンドがまだ継続するフォーメーション中段保ち合い

 

リバーサルフォーメーション

リバーサルフォーメーションは次の5つあります。

フォーメーション概要
ヘッドアンドショルダーズ(トリプルフォーメーション)ヘッドアンドショルダーズボトムとヘッドアンドショルダーズトップの2つがある。
ダブルフォーメーションダブルボトムとダブルトップの2つがある。ヘッドアンドショルダーズフォーメーションに比べて発生する頻度が高く、汎用的なボトムやトップ形成のフォーメーションである。
ソーサーフォーメーションソーサーボトムとソーサートップの2つがある。明確なトレンドのボトムとトップやネックラインが見えにくい。
ラインフォーメーションラインボトムとライントップの2つがある。
スパイクフォーメーションスパイクボトムとスパイクトップの2つがある。後で見るとボトムやトップと分かるが、その局面では判断がつかない。

ヘッドアンドショルダーズ

ダブルフォーメーション

ソーサーフォーメーション

ラインフォーメーション

スパイクフォーメーション

 

コンティニエーションフォーメーション

コンティニエーションフォーメーションは、期間の長さによって2つに分類されます。

分類フォーメーション概要
比較的期間が長いトライアングル三角保ち合いのことで、形成期間はコンティニエーションフォーメーションの中で比較的長い。重要度高。アセンディングトライアングル、ディセンディングトライアングル、シンメトリカルトライアングルの3つがある。
ブロードニング形状上、トライアングルの派生フォーメーションと位置付けられているが、トライアングルのようにトレンドの中間に現れるより天井圏で現れることが多く、一般的に弱気パターンである。
ダイヤモンドブロードニング同様、トライアングルの派生フォーメーションであり、天井形成型である。
比較的期間が短いペナント短い期間における型であり、フォーメーションというよりパターンとして位置付けられる。パターンは相場で比較的短い期間における型に使われる。トライアングル同様、トレンド継続中の保ち合い場面に出現する。
フラッグ
ウェッジクサビに似た鋭角三角形で、上下どちらかに傾斜した斜行三角形である。期間が短・中期であり、ペナントやフラッグと異なりフォーメーションに属する。
レクタングルフラットパターンと呼ばれることが多い。ペナント、フラッグ、レクタングルの3つのパターンではレクタングルが最も強いトレンド継続を示唆する。

トライアングルフォーメーション

トライアングルの派生フォーメーション

短・中期のコンティニエーションフォーメーション