INDEX
投資の目的を決める
投資を始める前に目的をはっきりさせるのがよいと思います。
数ある金融商品の中からどれを対象とするかは、その商品の特性を知り、自分の目的、どういう風にお金を増やしていきたいかに合っている商品か見定める必要があります。
その為には、自分の目的を知り、商品の特性を知る必要があります。
例えば、数十年先の老後資金を確保したいとか、直近必要な物の為に直ぐに利益を得たい、利益目的というより勉強の為にリスクの小さい投資を始めたいなど、投資を始める目的が何のかをしっかり自覚し、それに合った金融商品を選ぶのが良いと思います。
目的から選ぶ
上記の通り、自分の目的に合った金融商品の選び方を図で表現するとこのようなイメージになります。

相性から選ぶ
また、金融商品の特性を理解すると自分の性格やライフスタイル考慮して、相性の合った商品を選ぶことができます。実はこの相性というのはとても重要で、実際に投資をやってみると分かりますが、継続できなければ意味がありません。
短期トレードなどをすると性格がよく表れます。どんな時も冷静に常に同じ判断ができるか、我慢ができるかなど、実際にやってみると実感します。私の場合、FXを長くやっているので、何度も挫折して行動心理学にまで興味を持ち、少し勉強するようになりました。それ程投資には性格が表れます。
性格だけでなく、普段の会社勤めなど、ライフスタイルに合っているかも重要ですので、無理をして実施するぐらいだと最初からやらない方がマシだと思います。余裕が無い中で実施していると後で痛い目を見ます。私も経験済みです。
こちらが相性から選ぶ場合の簡単なイメージになります。

リスクを正しく理解する
もう1つ金融商品を選ぶ上で大切なことは、リスクを正しく理解することです。
商品によっては、元本保証されているものもあれば、元本割れするものを多くあります。
また、そのリスクを自分が許容できるかどうかが最も重要です。
リスクの高い商品を選ぶ場合は、最悪投資した資金が無くなっても生活に困らないという金額の範囲で、その覚悟を持って実施する必要があります。私はFXで何度も退場を経験しましたので、身を持って学びました。
こちらは金融商品ごとのリスクとリターンのイメージになります。

一般的にリスクの高い商品ほど、大きなリターンを得やすいですが、損失も被りやすく、逆にリスクの低い商品は、大きな損失を被る可能性が小さい分、利益も少なくなります。
コメントを残す